酒場

大衆酒場フレンチマンでほろほろ酔い-76

フレンチである。しかし、大衆居酒屋でもある。この店は、「気取らなければならない」と「気取らなくてもいい」が見事に融合した空間だ。フレンチをカジュアルに楽しみ、お酒も心ゆくまで味わえる場所。店内では「すみませーん!」とスタッフに気軽に声をかけ...
仕事

来る打席でヒットを打つための準備-75

日が暮れるのも早くなり、歩道の緑が色づき始めました。週末は雨が続くとの予報ですが、それが過ぎれば、いよいよ本格的な秋が訪れるでしょう。涼しく過ごしやすい日々が待ち遠しいですね。 1人で会社を運営していると、朝礼もなければ上司への報連相もあり...
仕事

「できたこと」に目を向ける日-74

1日の予定を詰め込みすぎると、普段のルーティンや毎日続けていることができなくなり、自分を責めてしまうことがあります。今週は事業者様への訪問が詰まっていたため、そんな気分になることがありました。しかし、「できなかったこと」ではなく、「できたこ...
仕事

新大阪駅の裏側の守り神-73

先日、新大阪駅の南側の路地をぶらりと歩いていたとき、JRの線路沿いに信楽焼きと思われる狸の置物を見つけました。その背丈はおおよそ100センチほどで、新大阪駅を見つめるように佇んでいました。 私は普段、事業者様の訪問には電車を利用し、最寄り駅...
酒場

「鮨割烹のの」でほろ酔い-72

お酒の神様に感謝し、美味しいお酒と肴を求め、今日も行く行く酒場アラシーズ。何処へ向かうか風任せ~。 本日は大阪梅田の「お初天神通り」にある「鮨割烹のの」さんで、ほろ酔い気分を楽しんできました。寿司屋でありながら、お酒も充実しているという、酒...
寺社

10月1日の1日参り-71

1カ月が過ぎるのは本当に早いものだ。毎年、お盆を過ぎると月日の流れが加速していくように感じる。そして、毎月「1日参り」を続けていると、その感覚はより一層強まる。ついこの間1日参りをしたばかりだと思っていたのに、もう10月1日がやってきた。 ...
仕事

考える作業-70

「考える」という行為をする時、頭の中だけで思索を続けていると、脳がフリーズすることがある。言葉が浮かんでは消え、消えては浮かぶ。その繰り返しで、やがて思考が止まってしまうのだ。 紙の上で手を動かしながら考えると、言葉が文字として具現化され、...
仕事

座右の銘のアップデート-69

9月29日は、「来る福」(くるふく)と縁起良く読めることから、「招き猫の記念日」として制定されています。伊勢のおかげ横丁では全国各地から10000点の招き猫が集う、「来る福招き猫まつり」というイベントを本日まで開催されていて、これまでを感謝...
仕事

秋の空-68

朝夕、めっきり涼しくなり過ごしやすくなってきたのですが、昨日のような日中の暑さは外回りをしている身となりますと、なかなか堪えます。公共機関を利用した事業者様への訪問は当然、徒歩が伴います。最寄り駅から離れている場合は20分~30分歩くことも...
酒場

酒場天国-新梅田食堂街-67

新梅田食堂街は酒場天国である。酒場天国とは、私が勝手に思った条件に適する酒場のことである。条件とは以下の3つである。 1.酒場マナーを知る人たちが集う場である。 2.肴がどれもこれも美味い。 3.お酒の継ぎ方が上手い。 この3拍子が揃った酒...