日常 紅葉が教えてくれること-88 秋の深まりとともに、緑が燃えるような紅に染まる季節が訪れた。若々しく見えていた山々が、新たな装いを纏い、人々を惹きつける。 色鮮やかなもみじを求め、この刹那ともいえる短い季節の美しさを楽しむために、人々は心躍らせながら計画を立てる。名所と呼... 2024.11.28 日常
日常 本日は勤労感謝の日です-87 かつて、この日は「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれ、その年に収穫された新しい穀物を神様に捧げ、感謝を捧げる大切な祭祀の日でした。五穀豊穣を祝う日として、自然と共に生きる私たちの営みを支えてくれるすべてに感謝する日だったのです。 時代が移り変... 2024.11.23 日常
日常 人間ドック-83 本日は、人間ドックでした。 1年に1度、健康診断を受けていますが、今年は少し特別です。新たに「脳ドック」も追加し、検査機能が充実している和泉市立総合医療センターで受診してきました。2週間ほどで検査結果が送られてきますが、毎年書面で数値化され... 2024.11.12 日常
仕事 新大阪駅の裏側の守り神-73 先日、新大阪駅の南側の路地をぶらりと歩いていたとき、JRの線路沿いに信楽焼きと思われる狸の置物を見つけました。その背丈はおおよそ100センチほどで、新大阪駅を見つめるように佇んでいました。 私は普段、事業者様の訪問には電車を利用し、最寄り駅... 2024.10.12 仕事日常
仕事 考える作業-70 「考える」という行為をする時、頭の中だけで思索を続けていると、脳がフリーズすることがある。言葉が浮かんでは消え、消えては浮かぶ。その繰り返しで、やがて思考が止まってしまうのだ。 紙の上で手を動かしながら考えると、言葉が文字として具現化され、... 2024.09.30 仕事日常
仕事 座右の銘のアップデート-69 9月29日は、「来る福」(くるふく)と縁起良く読めることから、「招き猫の記念日」として制定されています。伊勢のおかげ横丁では全国各地から10000点の招き猫が集う、「来る福招き猫まつり」というイベントを本日まで開催されていて、これまでを感謝... 2024.09.29 仕事日常読書
仕事 秋の空-68 朝夕、めっきり涼しくなり過ごしやすくなってきたのですが、昨日のような日中の暑さは外回りをしている身となりますと、なかなか堪えます。公共機関を利用した事業者様への訪問は当然、徒歩が伴います。最寄り駅から離れている場合は20分~30分歩くことも... 2024.09.28 仕事日常
仕事 季節の変わり-66 春は桜、初夏は紫陽花、真夏は向日葵、彼岸に曼珠沙華、秋に秋桜と、それぞれのシーズンを彩る花々は、私たちに季節の変わりを実感させてくれます。日中は猛暑が続いていましたが、ようやく朝夕に涼しさが増してきました。昨日は秋分の日でもあり、秋の気配を... 2024.09.24 仕事日常
日常 今日という日-65 本日、9月21日は、世界的には国際平和デーと定められています。また、日本で先祖供養である、お彼岸入りの日であります。 国際平和デー、これは1981年に国連で決められた日であります。内容は停戦と非暴力を目指して、この日一日はすべての国と人々に... 2024.09.21 日常
日常 中秋の名月と斉藤和義「月影」-64 過日9月17日は、十五夜、中秋の名月、一昨日は煌々と夜空を照らす満月でございました。ちなみに一昨日の満月は、今年二番目に大きい満月のようです。立派な満月でした。 中秋の名月は平安貴族の「観月」という宴が始まりで庶民の間にも「お月見」として風... 2024.09.20 日常