寺社

寺社

10月1日の1日参り-71

1カ月が過ぎるのは本当に早いものだ。毎年、お盆を過ぎると月日の流れが加速していくように感じる。そして、毎月「1日参り」を続けていると、その感覚はより一層強まる。ついこの間1日参りをしたばかりだと思っていたのに、もう10月1日がやってきた。 ...
寺社

一日参り-61

台風10号もようやく勢力が衰えてきて明日には熱帯低気圧に変わるようです。ほんと台風に翻弄された8月末でした。 本日より9月ということで、氏神様に恒例の一日参りをしてきました。台風の影響もあり、やや雲が多い空模様でしたが、時よりの晴れ間が神社...
寺社

地蔵盆-59

町内のあちらこちらでテントを張ったり、提灯をつるしたりと、にわかに賑やかでございます。寄り合いのごとくなんだかんだと話し声。風に乗って漂う線香の香り。並べられた子ども向けのお菓子。地蔵尊と書かれた提灯。本日は、お地蔵さんに感謝を捧げる縁日で...
寺社

大きなくすの木たち-52

樹齢何百年と言われる、大木。その大きさと天に向かって広がっていく姿は、いつ見ても「ものすごさ」を感じます。また、それに至る時の流れに思いを馳せて眺めていると、なにやら人間には、かないようもない大きな力の塊が、そこにあるように感じて、素直な気...
寺社

松尾寺~阿弥陀寺-49

戦国時代の焼き討ちは比叡山延暦寺が有名ですが、それ以外にも多数の寺院が焼き討ちに巻き込まれ、建物、仏像、仏法、何より人々の信仰が失われた歴史もあるようです。もし戦国時代の焼き討ちや明治の廃仏毀釈がなかったら、我々とお寺の関係性も今と違った形...
寺社

1日参り-46

やや二日酔いの体を無理やり起こし、眠気眼のまま机に向かい手帳とお気に入りのシャーペンを握る。霞む目と回らない頭、下手くそな自筆。そんな始まりでも不思議と心身が勘弁したかのように、徐々に眼の前の霧が晴れ、さくさくと筆が走りだす。 やりださない...
寺社

観音さま-38

仏さまの中でも、観音さまに魅力を感じています。少し、前のめりの立ち姿が非常に美しく、我々衆生に一番寄り添ってくれるような気がしています。お地蔵さまもそうですが、菩薩には親近感を感じます。 「人が見ていないからと、悪いことをしてしまっても、必...
寺社

1日参りおすすめです-20

毎月1日は、氏神さんへ1日参りをしています。 年に12回しかないこの日に、予定を入れずに少し早起きをして日頃の感謝と今月もよろしくお願いいたしますを伝えに行きます。 近くに神社があれば、是非「1日参り(ツイタチマイリ)」おすすめです。 自分...
寺社

宇治神社~三室戸寺~遠足旅-10

宇治と言えば平等院鳳凰堂の印象ですが、平等院の参道からかかる橋を渡った東側は宇治神社に宇治上神社、お寺では永平寺直系の興聖寺など参拝スポットが、目白押しでございます。 今回は、宇治神社から宇治上神社、源氏物語ミュージアム、そして季節がら紫陽...
寺社

1日参りをして気持ちをリセット-4

6月1日に、近くの神社に1日参りをしてきました。 ここ2カ月、アポイントと重なって、1日参りができていませんでした。 そのせいか、なんとなく、うまくいかない日々に悶々と。。。 「こんなもんだな。」と割り切りながら仕事をしてきたけど、年齢のせ...